yasu@gunma vlog~moto-garage-ys~

バイクと車いじりが大好きな四十路オヤジの記録です。 四十路で初めての二輪免許取得がいきなりの大型免許! 学生時代から念願のライダーになりました。 バイク乗るのが楽しすぎです。 バイク初心者ですので、免許取り立てのライダーさんにお役に立てるようなブログアップしていきますので、よろしくお願いします。

2018/8/19(日)Ninja650RにZZ-R('06)の純正マフラーを取り付け

f:id:moto-garage-ys:20180826133615p:plain

2006年モデル カワサキ ZZR1400

 最近はZX-14Rに乗っているモトブロガーさんがたくさんいて、バイク乗ろうぜの慎也さん yocchi motovlogsの yocchiさんも乗っています。

ZZR1400はその前進ともいえるカワサキの大排気量バイクですね。

 

f:id:moto-garage-ys:20180826140925j:plain

 純正マフラーを外して仮に装着してみました。なかなか良い感じ。

やはり僕はリアから見えるこのフォルムが好きなんです。

 

早速、ER-6F Ninja650R の純正マフラー外していきます。

 

f:id:moto-garage-ys:20180911071435j:image
マフラーは、長いボルトで固定されていますが、工具が届きにくい場所なので、カウルを外した方が作業しやすいです。
f:id:moto-garage-ys:20180911071420j:image

車体左側にドライブギアカバーがあります。そのカバーを外すとコネクタがあります。

f:id:moto-garage-ys:20180911071429j:image

この配線は、マフラーに装着されたO2センサーに繋がっています。マフラー外すときはこれを外さないといけません。モンキーレンチでも外れますがかなりかたいです。コネクタ外してから緩めないと、センサーを回して配線がよじれて最悪断線しますので、注意です。
f:id:moto-garage-ys:20180911071426j:image

マフラー外そうとしたら、リアタイヤに当たってエキマニのジョイントから引き抜かなかったので、エキマニもはずします。

エキマニは四つのナットで固定されてます。エンジンにボルトが溶接されているので、ネジ切ったら最後です。これは本当に気をつけて外しましょう。
f:id:moto-garage-ys:20180911071432j:image

マフラーは二本のボルトで固定されてます。
左側は長いボルトで、クラッチペダル付近のナットで固定されてます。ロングレンチでなんとか入りそうですが、逆側のナットを周り止めしてあげないと緩みません。
f:id:moto-garage-ys:20180911071417j:image

長いボルトは、ここにナットがありますので、12mmのスパナで回り止めして緩めます。
f:id:moto-garage-ys:20180911071423j:image

エキマニとマフラー外れました。O2センサーを外すには22mmのスパナがあれば良いですが、めちゃ硬いので、モンキーレンチでしっかりホールドして、鉄パイプのテコの原理でグイッと外します。
この部分は熱で錆びやすいので、CRCで潤滑させてからはずします。

 

f:id:moto-garage-ys:20180911073104j:image

O2センサーをお掃除
たまに綺麗にしてあげた方が燃調が正しく制御出来ます。ブレーキクリーナーで油分を浮かして、排ガス汚れを綺麗に拭き取ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911073055j:image

マフラーのジョイントガスケットをそのまま流用するために、純正フランジ部分は再利用します。
f:id:moto-garage-ys:20180911073052j:image

この部分だけを切り取って、ZZ-Rの配管に溶接すればO2センサーを取り付け出来るようになります。
400Rのマフラーがオクで出品されていたので、落札しました。

リアブレーキのマスターシリンダーとフレームとの取り外し作業が大変そうだ。

f:id:moto-garage-ys:20180911073057j:image

ZZ-R1400純正マフラーの内径は54mm
あれっ?二本出しだから1400÷2で700ccとなるから、排ガスの体積も650ccとほぼ一緒だと思っていたのに汗
つまり5.5mmの隙間を埋めなくちゃいけません。
f:id:moto-garage-ys:20180911073100j:image

マフラー取り付けイメージ
角度も大人しめです。
f:id:moto-garage-ys:20180911073050j:image

エキマニとの位置関係です。
高さと車体中心軸のずれがあるので、マフラーパイプを切断して回転させればピッタリ位置出し出来る予定です。たぶん。

f:id:moto-garage-ys:20180911073830j:image

マフラーの吊りボルトはここに装着することにしました。ZX-6Rなんかもここですね
ほんとはもう少し前方が良いのですが、マフラーがかかとに近くなりすぎるし、このマウントがアルミ製だということがわかり、溶接できないのなれば、ビス固定の場所がここしかありませんでした。
f:id:moto-garage-ys:20180911073832j:image

ここならマフラーを純正に戻してもビス穴が隠せるので目立ちません
f:id:moto-garage-ys:20180911073839j:image

ビスを貫通させるので、穴あけ頑張ります。

といってもアルミ製なので、楽ちんです。

削って削って平らに仕上げます
f:id:moto-garage-ys:20180911073844j:image

8mmのボルトを通します
ビスの皿が出っ張っていると、タンデムペダルが使えなくなってしまうので、くぼみを作ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911073823j:image

2mmほどの窪みを作ったので、少しだけ頭が出てますが、タンデムステップを可動させても干渉しません。
f:id:moto-garage-ys:20180911073835j:image

ボルトが貫通出来ましたので裏側にマフラー吊れます
f:id:moto-garage-ys:20180911073841j:image

車体からステップアームを取り外し。マフラー固定した時にスイングアームやリアブレーキホースに干渉しなくなるようにガリガリ削ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911073827j:image

平らに固定出来るようにマフラーフランジ部分とアームを削って固定します。

f:id:moto-garage-ys:20180911084712j:image

er-6fの純正マフラーは車検用に保管したいので、400Rマフラーをオクで入手しました。
f:id:moto-garage-ys:20180911075529j:image

さびさびのボロボロ
まあ安いので仕方ないけど限度あるでしょう
と嘆いても仕方ないので、ジョイントガスケットシートを引っぺがしました
f:id:moto-garage-ys:20180911075526j:image

O2センサーのネジピッチ、サイズ共に同じサイズみたい。
f:id:moto-garage-ys:20180911075547j:image

配管径もER-6F と同じです。
このままフランジ部は流用出来そうです

f:id:moto-garage-ys:20180911075545j:image

内部のガスケットのかすを削り取って綺麗になりました。
ペーパーで綺麗に仕上げていきます。

f:id:moto-garage-ys:20180911075945j:image

今日もあり得ない暑さなのでテント張って作業開始です。
f:id:moto-garage-ys:20180911075948j:image

パイプ部分をぶった切っていきます
O2センサーのネジとエキマニの取り付けフランジ部分だけは加工が面倒なので使用します
f:id:moto-garage-ys:20180911075942j:image

さてこれから大変な知恵の輪の組み立て作業に入ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911075956j:image

純正マフラーからO2センサ固定ナットを切り出します。
f:id:moto-garage-ys:20180911075938j:image

ZZ-Rパイピングに穴空けて仮合わせ
溶接に入ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911075950j:image

パイピングの仮組み
長さは足りそうですが、角度調整と位置合わせが大変です。

f:id:moto-garage-ys:20180911075953j:image

溶接の角度合わせのためにラインを引いておきます。
これでスポット溶接で取り付けに支障がないかチェックしていきます。
f:id:moto-garage-ys:20180911075959j:image

点付け溶接で仮合わせ
こんなに隙間が空いちゃってもステンレスだと簡単に塞げちゃいます。

 

f:id:moto-garage-ys:20180911082730j:image

キタコさんのマフラージョイントガスケットを購入!
これでガス抜け無くなります。
f:id:moto-garage-ys:20180911082724j:image

ガスケット装着!
中古のニンジャマフラーは、フランジが変形していて隙間だらけ
またまた整形して微調整します。
f:id:moto-garage-ys:20180911082727j:image

マフラージョイント付近の曲がりを大目にとってフランジをまっすぐ挿入出来るようにしてあげます。ドレンボルトに干渉しないように何度も仮合わせします。
f:id:moto-garage-ys:20180911082720j:image

マフラー完成!
f:id:moto-garage-ys:20180911082716j:image

タンデムステップにビス固定してますので安心ですが、ねじれによる金属疲労を軽減するために、マフラーセンター吊り金具を製作します。

f:id:moto-garage-ys:20180911083325j:image

パイプをまっすぐ挿入出来るように加工したので、取り付けも取り外しも楽チンです。
f:id:moto-garage-ys:20180911083346j:image

純正マフラーを固定していた金具にマフラーパイプの吊り金具に接続するために高さが足りません。
延長するステーを製作するので、段ボールで型取ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911083350j:image

廃材をたくさん集めているので、鉄板から切り出してステー作ります。
f:id:moto-garage-ys:20180911083333j:image

棚板として利用されていた廃材だから、リプがあって、強度高いです
f:id:moto-garage-ys:20180911083356j:image

切り出して、溶接して箱状に組み立てます。錆止めにシャシーブラックで塗装して作業完了
あとは取り付けだけだ!
f:id:moto-garage-ys:20180911083352j:image

と思ったらマフラーとリアブレーキホースの隙間が10mmしかありません。
熱対策が必要です。
f:id:moto-garage-ys:20180911083343j:image

耐熱グラスウールを巻いて熱対策しました。

f:id:moto-garage-ys:20180911084614j:image

耐熱グラスウールは、2りんかんで買ってきました。こういう時助かりますね
f:id:moto-garage-ys:20180911083330j:image

カウルを取り付けしてみると、アンダーカウルがマフラーパイプに干渉しちゃった。
まあSSではあるあるですので、想定内。
グラインダーで、干渉部分をサクッとカットしていきましょう
f:id:moto-garage-ys:20180911083336j:image

パイプとの干渉なし!
f:id:moto-garage-ys:20180911083359j:image

マフラーパイプセンター部吊り金具装着。

純正マフラーの固定フランジをそのまま使用します。
f:id:moto-garage-ys:20180911083339j:image

完成!